地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、和歌山の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

和歌山の地域情報サイト「まいぷれ」和歌山市

まいぷれママの「子育てあのねっと」|和歌山市の子育て支援情報

和歌山市で活動するママサークル【和歌山deママレレ】の練習に参加させていただきました!

~ウクレレを楽しむ、そしてママの貴重な情報交換の場~

和歌山市で2006年から活動しているママのためのウクレレサークル【和歌山deママレレ】、和歌山市の宮連絡所で行われたとある日の練習にお邪魔させて頂きました!

 

ウクレレはギターと比べて小ぶりで音も大きすぎず、なんといっても最大の特徴はやっぱりウクレレ特有の"優しい音色"!敏感なこどもの耳にも心地よく、子育て中のママが弾くのにピッタリの楽器なんだそうです。それも納得!ポロンと軽く弦を鳴らすだけで、部屋中に波の音がさざめくような癒やしの「ハワイ感」が広がります♪

じゃあ始めよう!まずはチューニングから。

「ここはああだよね」「このほうがいいね」意見交換できるのがサークルの良さ♪

以前開催したイベントで作成したという手作りウクレレを貸していただきました♪イラストがとっても可愛い~!

C、F、G7。基本の三和音だけで引ける曲がたくさんあるそうです!これならウクレレが初めてのわたしでも簡単に弾けそう♪

早速弾いてみます!が、ムムム…。弦楽器が初めてなので指運びがうまくいかない…。うまくいかないからこそ、ハマる!!

そうこうしていたら「こんにちわ~」とメンバーが集ってきます。

小さな優しい音色のウクレレも3人の音を重ねると迫力を感じます!

安心して子どもを連れて来れる様にと広めの部屋を確保されているそう。

現在練習している曲は「Strumming Island」「アンダー・ザ・シー」。計画中の夏のイベントで披露する予定です♪

どうしてママレレに参加してみようと思ったのですか?

「育児に奮闘していた時、和歌山市のつれもて子育て応援ブックでママレレサークルを知り、たまたま家にウクレレがあったので(笑)、やってみるか!と飛び込んでみました。」

 

「子どもがウクレレに興味を持ったので、私が教えてあげられるようにサークルに参加して弾けるようになりたくて」

 

「支援センターのイベントでママレレの演奏を聞いて、魅力を感じてこのサークルに入ろう!って決めました」

 

と、サークルに入ったきっかけは皆さんそれぞれ。

 

「子ども」を通じて、ではなく「ウクレレ」を通じて出会ったメンバーの皆さん。ママ友とはまた違い"趣味で繋がった仲間"それでいて"同じママ"という立場だからこその貴重な情報交換の場でもあり、一緒に過ごす時間を楽しんでいます。

サークルのメンバーでお花見を企画し、ウクレレを持ってお出かけもします♪お互いの子ども同士も交流したりと【ママ】そして【自分】も楽しんでいるメンバーの皆さんです。

ウクレレサークル【和歌山deママレレ】についてメンバーの細田さんにお話を伺いました♪

サークルの練習は月1回、来れる日で構いません。10時から12時の活動時間の間ならいつ来ても、いつ帰ってもOK!参加費もありません。

現在メンバーは5,6人程で活動しています。

30~40代のメンバーが多く、子連れで参加している方も在籍しています。

参加資格はママ、もちろん子育てを終えたおばあちゃんも大歓迎です!

ウクレレが初めてでも、楽器がなくても大丈夫。ゆるりとした気持ちで気軽に遊びに来てくださいね♪

 

明るく笑顔の素敵な細田さんは、ピアノ教室【nanairo-piano(なないろぴあの)】の講師としても大活躍のバイタリティ溢れたスーパーママ♪話すととっても元気を貰えます!

 

細田さんの活動について詳しくはコチラ♪

nanairo-piano(なないろぴあの)

ピアノ教室

初心者の方でも楽しく気軽に始めやすい「ピアノ教室」です!

和歌山市寺内665 東部コミュニティセンター

~編集Aの取材後記~

 

ウクレレ初体験の筆者でしたが、メンバーの皆さんがとっても優しく教えてくれたおかげで密かに緊張していたガチガチの気持ちもすぐにほぐれ、弦を覚えるのにすっかり夢中になりました!わたしも皆さんのように曲を弾けるようになりたい~!!

習い事のように「先生」と「生徒」の関係ではないので、みんなで教え合ったりアイデアを出し合ったり、もちろん間違えても大丈夫!な和やかな雰囲気です。ワイワイと楽しく話しながらキレイな音色を聴かせていただき、わたしもリフレッシュ出来ました♪

是非【和歌山deママレレ】Instagramで詳細をチェックしてみてくださいね!

※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。